ブログ SUNM Tech & Business Blog

AWSクラウド構築初心者向け!作業時に気を付けるべきポイントを実例をもとに解説
クラウド

2020/11/ 9 (Mon)

AWSクラウド構築初心者向け!作業時に気を付けるべきポイントを実例をもとに解説

AWS初心者の方の参考になればと思い、「どんなことに苦労したか」を幾つか列記してみます。 この記事を読むと、 AWSクラウド構築時の気を付けるべきポイント や、初心者が躓きやすいポイント を学ぶことができます。 または、AWS経験者の方には「あるある!」と思って笑っていただければ幸いです。

競プロのススメ
開発

2020/11/ 2 (Mon)

競プロのススメ

家にいる時間が長くなり、春から新しい趣味として競技プログラミングを始めました。 まだまだ初心者ですが、取り組んだことのない方に向けて競技プログラミングを紹介します。

コンテナ型仮想化について
クラウド

2020/10/19 (Mon)

コンテナ型仮想化について

コンテナ技術について勉強する機会があったので、コンテナ型仮想化について 簡単に紹介したいと思います。

JavaScript天下に挑戦?Blazor WebAssemblyの登場
開発

2020/9/14 (Mon)

JavaScript天下に挑戦?Blazor WebAssemblyの登場

皆さんは、Microsoft Build 2020での発表を見られましたか? WSL2やWinGetなど、興味深いセッションが多く、Microsoftのビジョンだけでなく これからの開発トレンドにも多大な影響を与えそうな話ばかりで、 私のようなSEにとってはとても有益な時間になったと思っています。

AIを身近に感じよう
最新技術

2020/8/ 3 (Mon)

AIを身近に感じよう

最近では、将棋の藤井聡太七段の活躍もあり、 将棋の話題も色々なところで聞くようになりました。 将棋というとITの世界から遠いところにあるように感じますが、 意外と、そう遠くないところに関係があります。

意外なIoT
最新技術

2020/7/27 (Mon)

意外なIoT

IoTと聞くと、家電をイメージする方が多いのではないでしょうか。 洗濯機が自動で洗濯をしてくれ、エアコンが自動で温度設定をしてくれ、 照明器具が自動で電気をつけてくれるといったことは、近年よく話題にあがります。

ローコードツール「Pega Platform」とアジャイル開発の親和性
ローコード

2020/7/13 (Mon)

ローコードツール「Pega Platform」とアジャイル開発の親和性

開発には様々な体制があり、様々なプロジェクトに合わせて最適な体系が選ばれます。 最近、その中でも増えてきているのが「アジャイル開発」です。 様々な状況に対応できる柔軟性が強みのある体制です。

Java13の新機能を体験してみた
開発

2020/7/ 6 (Mon)

Java13の新機能を体験してみた

Java13により色々なところが改善される見込みですが、 毎日Java開発している私にとって、 直ぐに運用出来るものがあるか、 調査した上で今回Java 13のいくつかの新機能から体験したことを紹介いたします。

あなたは何タイプ?エニアグラムでタイプ診断!
ビジネス

2020/6/29 (Mon)

あなたは何タイプ?エニアグラムでタイプ診断!

自己分析してみて色々タイプを思いつくと思いますが、 客観的に9つの性格タイプで診断してみると違った視点で面白いですよ。 性格診断はいろんな種類がありますが、ここでは「エニアグラム」を取り上げますね。