⌚ 2024/9/10 (Tue) 🔄 2024/9/10 (Tue)
業務改善の鍵を握るノンコア業務とは?効率化のメリットや方法を徹底解説
企業活動において、売上を伸ばすために欠かせない重要業務がある一方、直接的には利益に結びつきにくいものの避けては通れない業務に多くの時間を割いていませんか?
前者のような、企業の強みを活かし利益創出の中心となる業務を「コア業務」と呼びます。これに対し、企業運営に必要ではあるものの、直接的な利益貢献度が低い業務を「ノンコア業務」と呼びます。
多くの企業や個人が、このノンコア業務に多くの時間を費やし、本来注力すべきコア業務に十分な時間を割けていないのが現状です。ノンコア業務の効率化は、企業の生産性向上と競争力強化につながる重要な取り組みです。
本記事では、ノンコア業務とコア業務の違いや、ノンコア業務を効率化するメリットと進め方、効率化の主な手段であるアウトソーシングの方法について詳しくご紹介します。
- 社内業務の負担軽減を目指している方
- アウトソーシングの導入を検討している方
- ノンコア業務の効率化に関心のある方
1.ノンコア業務とは
まずは、ノンコア業務とは何か、基本的な内容について解説します。
1-1.ノンコア業務の定義とコア業務との違い
ノンコア業務とは、コア業務の遂行に必要不可欠ではあるものの、直接的な利益創出にはつながらない業務のことを指します。一方コア業務は、各企業の強みを活かし、競合他社との差別化を図る上で欠かせない業務です。
ノンコア業務は、企業の存続と成長に直接的には寄与しませんが、これらの業務がなければコア業務も円滑に進められません。例えば、経理業務がなければ適切な財務管理ができず、結果としてコア業務に悪影響を及ぼす可能性があります。
つまりノンコア業務は、コア業務を支える重要な業務といえます。
1-2.ノンコア業務とコア業務の具体例
ノンコア業務の具体例としては以下が挙げられます。
- 総務、人事、経理などの管理部門業務
- 社内システムの保守・運用
- 社内設備の管理・メンテナンス
- データ入力、書類の整理・保管などのバックオフィス業務
コア業務の具体例としては以下が挙げられます。
- 製造業における製品の開発、生産、販売
- 小売業における商品の仕入れ、販売、顧客サービス
- ITサービス業におけるソフトウェア開発、コンサルティング
- 金融業における金融商品の開発、販売、資産運用
なお、業種や企業規模によって、コア業務とノンコア業務の線引きは異なる場合があります。
例えば、人材派遣会社であれば、人事業務の一部がコア業務となる可能性があります。自社の事業モデルや強みを踏まえて、両者の違いを確認しておきましょう。
2.ノンコア業務を効率化するメリットとは
ノンコア業務を効率化すると、以下のようなメリットが得られます。
2-1.コア業務への集中と競争力強化
ノンコア業務を効率化することで、社内リソースをコア業務に集中させることができます。これにより、本業の競争力強化や収益性向上につなげられます。
例えば、IT企業でヘルプデスク業務を外部委託することで、社内のエンジニアがより高度な技術開発や革新的なソフトウェア設計に注力できるようになります。
コア業務により多くのリソースを配分することで、競合他社との差別化を図り、市場での優位性を高めることにつながります。
ノンコア業務のアウトソーシングをご検討の際は、ぜひお気軽にご相談ください。
"負荷軽減・効率化"を実現する OA環境ヘルプデスクサービス
2-2.全社的な生産性向上
ノンコア業務の効率化により、これまで属人的だった業務プロセスが標準化されることで、業務の質と一貫性が向上します。また、不要な作業や重複作業がなくなることで、コミュニケーションコストや人的ミスの減少にもつながります。
このように、ノンコア業務の効率化は、単なる業務改善にとどまらず、企業全体の生産性向上に貢献するのです。
2-3.従業員のモチベーション向上
社員がノンコア業務から解放され、やりがいのあるコア業務に専念できるようになることで、従業員はより創造的で付加価値の高い業務に注力できるようになり、モチベーションの高い組織づくりが可能となります。
よって、限られた経営資源をコア業務に集中させ、ノンコア業務を効率化することが重要なのです。
3.ノンコア業務の効率化を進める手順
ノンコア業務の効率化を進める際には、以下のような手順を踏むと良いでしょう。
3-1.ノンコア業務とコア業務のすみ分け
現状の業務を全て洗い出し、コア業務とノンコア業務に分類します。この線引きを行う際のポイントとしては、まず自社の強みや独自性を明確にすることが挙げられます。次に、その強みを支える核心的な業務や知識・技術を特定し、これらをコア業務として内部に残すことが重要です。
3-2.改善すべきノンコア業務の優先順位付け
洗い出したノンコア業務について必要性や改善点を検討し、効率化・削減・廃止が可能な業務を特定します。優先順位をつけて対応すべき業務を絞り込みましょう。
検討する際に有効な手段のひとつとして、業務にかかるコストと、その業務が生み出す価値(バリュー)を比較する「コスト・バリュー分析」があります。この分析では、コストに比べて価値が低い業務は、効率化や廃止の優先度が高くなります。
3-3.効率化手段の検討・選択
続いて、新たなシステムの導入やアウトソーシングの活用など、具体的な効率化方法を検討します。
自社の状況に合わせて最適な方法を選択しましょう。
なお、情シス(情報システム部門)の業務負担にお悩みの方は、以下の記事もあわせてご覧ください。
情シス(情報システム部門)の課題とは?現状と役立つ解決策を紹介
4.ノンコア業務を効率化する具体的な方法
それでは、ノンコア業務の効率化に役立つ具体的な手段について解説していきます。
4-1.IT・デジタルツールの導入
業務の自動化や省力化を進めるには、IT・デジタルツールの活用が欠かせません。RPA(ロボティック・プロセス・オートメーション)の導入や、AI(人工知能)を活用した文書作成などにより、定型作業を自動化し、人的工数を削減できます。
4-2.アウトソーシングの活用
社内での対応に限界がある場合は、比較的費用負担の少ないアウトソーシングも検討しましょう。
アウトソーシングには以下のような形態がありますので、こちらも参考にしてみてください。
以下のうち、ADD ON型とBUY IN型がBPO(ビジネス・プロセス・アウトソーシングと呼ばれることが一般的です。
- PUSH OUT(プッシュ アウト)型
自社の特定のノンコア業務をそのまま外部に委託する方式です。委託先の管理下で業務が遂行されるため、自社のリソース削減に効果的です。
- ADD ON(アド オン)型
単なる業務委託ではなく、サービスや品質の向上を目指します。専門性の高いアウトソーシングにより、自社の業務プロセスを補完・強化できるのが特徴です。
- BUY IN(バイ イン)型
外部の業務プロセスを自社に取り入れる方式です。委託先のノウハウを吸収し、コア業務の効率化や品質向上も期待できます。
効率化手段を選定する際は、短期的なコスト削減効果だけでなく、中長期的な成長戦略との整合性も考慮することが重要です。
アウトソーシングは、外部の専門業者にノンコア業務を委託することで、業務の質が向上し、社内リソースを最適に配分できます。
また、業務量の変動にも柔軟に対応できるため、長期的な経営戦略にも適しているといえるでしょう。
ノンコア業務のアウトソーシングをご検討の際は、ぜひお気軽にご相談ください。
"負荷軽減・効率化"を実現する OA環境ヘルプデスクサービス
5.ノンコア業務をアウトソーシングする際のポイント
前述のようにさまざまな種類・メリットを持つアウトソーシングですが、効果的に活用するには以下のポイントを押さえておく必要があります。
5-1.自社に合ったアウトソーシング先の選定
アウトソーシング先は、サービス品質を左右する重要な要素です。アウトソーシング先を選ぶ際は、実績やセキュリティ面での信頼性や、業務量・内容の変動に対する柔軟性、費用対効果などを鑑み、総合的に判断しましょう。
5-2.ノンコア業務とコア業務の線引き
自社の競争優位の源泉となる業務まで外部に委ねてしまわないよう、コア業務とノンコア業務のすみ分けを図ることが肝要です。標準化された業務や、自社の独自性とは直接関係ない業務は、ノンコア業務としてアウトソーシングの対象となり得ます。ただし、この線引きは固定的なものではないため、事業環境や戦略の変化に応じて定期的に見直すことが大切です。
5-3.情報管理の徹底
機密情報や個人情報の取り扱いについて、十分な安全管理措置が取られているか確認しましょう。委託側においても、NDA(秘密保持契約)の締結や、アクセス権限の設定・管理、データの暗号化といった適切な対応を取ることが求められます。
5-4.アウトソーシング先との密な連携
アウトソーシング先との連携を密に取り、定期的な進捗報告や課題の共有を行うことが重要です。効果的な連携のためには、定期的なミーティングの実施や、共有のプロジェクト管理ツールの活用などが有効です。
5-5.納期・品質についての取り決め
契約の際は、サービスレベル合意書(SLA)を締結し、納期や品質に関する基準を明確にしておくことで、トラブルの防止につながります。
6.アウトソーシングでノンコア業務を効率化し、コア業務に集中しよう
業務遂行のうえでは、ノンコア業務とコア業務の違いを正しく理解し、ノンコア業務の効率化に取り組むことが重要です。効率化の手段として、IT・デジタルツールの導入や業務フローの見直しが挙げられますが、特におすすめなのがアウトソーシングです。アウトソーシングすることで、専門業者のスキルとリソースを活用し、社内のリソースをより戦略的に活用できます。これにより、従業員はコア業務に集中でき、企業全体の効率性と生産性向上にもつながるでしょう。
サン・エム・システムの「ヘルプデスクサービス」は、IT関連のノンコア業務をワンストップでサポートします。社内OAシステムの管理からセキュリティ対応、ユーザーからのQ&A対応まで、専門スタッフによる幅広いITサポートを提供しています。また、チケット制の料金体系を採用しているため、繁忙期や予算に応じた柔軟な対応が可能です。
弊社の専門性の高いサービスで、コア業務への注力をサポートいたします。
ノンコア業務のアウトソーシングをご検討の際は、ぜひお気軽にご相談ください。