従業員エンゲージメントとは?組織力強化に向けて取り組むべきこと


従業員エンゲージメントとは?組織力強化に向けて取り組むべきこと

従業員エンゲージメントは、企業と個人の結びつきの強さや、従業員が企業に抱く貢献意識を示すものです。
従業員エンゲージメントの低い企業は、従業員の働く意欲や自発的な成長に期待できない可能性があります。
企業側が従業員エンゲージメントを正しく理解し、その向上に努めることで組織力強化につながります。

従業員エンゲージメントを向上させることのメリットや高め方について解説します。

  1. 従業員エンゲージメントとは
  2. 従業員エンゲージメントが注目される背景
  3. 従業員エンゲージメントを高めるメリット
  4. 従業員エンゲージメントを高める方法
    1. 定期的なサーベイの実施
    2. MVVミッション(Mission)、ビジョン(Vision)、バリュー(Value)の浸透
    3. 人事評価制度の整備
    4. 社内コミュニケーションの活性化
    5. キャリア開発
    6. ワークライフバランスの実現
  5. まとめ:企業の在り方を反映する従業員エンゲージメント

1.従業員エンゲージメントとは

従業員エンゲージメントとは、企業と従業員の関係性、従業員の貢献意欲を示す言葉です。
従業員エンゲージメントは、主に以下の要素で構成されます。

  • 理解度
    企業の目標や価値観、ビジョン、自身の仕事への理解がどの程度か

  • 帰属意識
    組織文化や価値観に共感し、組織の一員としてのアイデンティティを持っているか

  • 行動意欲
    組織の一員としての役割を積極的主体的に取り組もうとする姿勢

混同されがちな言葉としては、従業員満足度があります。従業員満足度は、自分の仕事・労働環境に満足しているかどうかを測定する指標です。一方、従業員エンゲージメントは組織に対しての忠誠心や所属することへの意識を表します。従業員満足度が高い場合でも、仕事に対する情熱や献身につながるとは限らないことに注意が必要です。

2.従業員エンゲージメントが注目される背景

従業員エンゲージメントが今注目される背景としては、以下のような社会環境があります。

  • 価値観の多様化
    過去に比べ、働くことに対する価値観が多様化し、長く所属するというだけで信頼関係が構築されるという時代ではなくなっています。異なる背景や価値観を持つ従業員が同じ組織で働く場合、その個々の価値観を尊重し、組織の共通の目標に対する共感がエンゲージメントの鍵となります。

  • 人材の流動化
    現代は一つの企業でのキャリアに固定されるのではなく、個人的により柔軟な働き方を求め、異なる組織やプロジェクトで経験を積むことが一般的になっています。エンゲージメントが高い組織は、従業員にとって魅力的な職場であり、成長し発展する機会が提供されることを示します。人材の流動性が高い社会にあっても、長く働いてもらえる根拠となります。

  • 非対面コミュニケーションの増加
    近年、テレワークやリモートワークが浸透し、非対面でのコミュニケーションの機会が増加しています。従業員がオフィスに常駐しない場合でも、企業側は効果的なコミュニケーションを確保し、従業員とのつながりを維持する必要があります。組織が従業員の声に耳を傾け、また従業員同士のつながりを保つために、コミュニケーションの円滑化を図ることで、企業の求心力を高めます

3.従業員エンゲージメントを高めるメリット

従業員エンゲージメントを高めることにより、以下のようなメリットが期待できます。

  • 離職率低下
    従業員エンゲージメントが高まることで、個々の社員は企業との関係を強め、自分の業務を通じて組織に対する貢献を感じます。日常的な業務に意義を見出すことで、意欲を失わずに働き続けることができ、結果として離職率の低下につながります。

  • モチベーション向上
    企業として目指すものを理解し、その中で果たす役割を知ることで一つひとつの仕事に対するモチベーションが向上します。何のために働くのか、自分の仕事がどのように組織の目指すものとつながっているのかを理解することで、個人的なモチベーションが強化されます。

  • 業績向上
    離職率が低下し、働く意欲を持つ人材が企業を支え続けることで、企業全体の事業経営が安定します。企業への貢献感を持つ社員が増えることで、労働品質の向上生産性の向上が期待できます。

  • 職場の活性化
    従業員エンゲージメントが高まっている職場では、社員同士のコミュニケーションが活発になり、仕事に関する情報や知識が共有され、相互理解が深まります。さらに共通の価値観や目標の下で働くことで、チームワークが強化され、より困難な課題にも挑戦しやすくなります。

4.従業員エンゲージメントを高める方法

従業員エンゲージメントを高める具体的な方法を紹介します。

4.1.定期的なサーベイの実施

エンゲージメントサーベイ(社内調査)により、従業員と企業間のエンゲージメントの状態を数値化することで客観的な評価が可能となります。定量化(スコアリング)して見ることで、強化すべき点、課題の早期発見、施策の検討につなげられます。
従業員エンゲージメントは時間や環境によっても変化するため、定期的な実施が求められます。

4.2.MVVミッション(Mission)、ビジョン(Vision)、バリュー(Value)の浸透

勉強会・研究会を開催し、ビジョンやミッションを共有する場を提供します。また社内報の定期的な配信など、情報共有ツールを活用しながら社長や経営側の意図を具体的、かつリアルタイムに発信することも有効策となります。組織と個人のつながりを現実的に意識させるためには、社長・経営層と直接対話できる場を設けるなどの工夫も大切です。

4.3.人事評価制度の整備

個々の働きに対して努力が報われる、正当な評価が得られる企業として認識されることが重要です。貢献が実質的な成果となって感じられ、自身が認められる職場であれば、働く意欲や貢献意識が高まります。企業側は、透明性と公正さを意識し、人事評価制度を整備する必要があります。特にテレワークなどで働き方が大きく変わった企業では、評価制度の再構築が重要となります。

4.4.社内コミュニケーションの活性化

縦横のつながりを強化し、心理的安全性を高めることは、従業員エンゲージメントの向上に大きな意味を持ちます。従業員同士に良好な関係性をもたらし、企業利益に貢献する取り組みをチーム力により果たそうとする姿勢が生まれます。また管理層と社員のコミュニケーションの活発化により、企業側の意図が伝わりやすくなり、相互理解が深まります。

4.5.キャリア開発

個人のキャリア開発を企業側が支援し、従業員の主観的なキャリア充足度を高めることは従業員エンゲージメント向上にプラスの影響を与えます。 自分自身の成長と将来への希望が与えられる環境であれば、長く籍を置き、力を尽くそうという意識がもたらされます。

4.6.ワークライフバランスの実現

プライベートとの良好なバランスにより、仕事への意欲が高められます。個人としての生活が充実することで、安心して長く働ける職場であるという認識を持てるようになり、組織への信頼感も強まります。

5. まとめ:企業の在り方を反映する従業員エンゲージメント

従業員が自ら自発性を持って業務に取り組む企業には、大きな成長力が感じられます。信頼関係構築に努める企業であれば、自然に従業員エンゲージメントも高まります。従業員エンゲージメント向上に向け、企業では従業員エンゲージメントの現状を把握し、コミュニケーションモチベーション貢献感について課題がないかを常に意識する必要があります。

サンエムシステムでは、社員と組織のコミュニケーションを改善するエンゲージメント向上ツールを提供しています。自社の従業員エンゲージメントについてお悩みの際は、ぜひご相談ください。

人と人のつながりで組織を強くするエンゲージメントサーベイ|サンエムシステム

前へ

エニアグラム性格診断とは?企業において注目される背景と活用方法を解説

次へ

パルスサーベイとは?実施のメリットや手順、質問例を紹介